「副業でWebデザイナーを始めたいけれど、自分でもできる…?」
「Webデザインに興味があるけれど、何から手を付ければいいのか分からない…」
「完全未経験でデザインのセンスはないけれど、Webデザイナーになれるの?」
Webサイトやアプリの見た目(ビジュアル)を企画・デザインするWebデザイナーは、Web業界でも人気度の高い職種の1つです。
Webデザイナーは未経験でもしっかりとしたステップを踏めばスキル獲得は難しくありませんし、安定的に収益を上げられるようになれば、フリーランスとして独立を目指すこともできるため、「まずは副業からWebデザインを始めたい」という場合でもおすすめです。
副業Webデザイナーとしての成功のコツは、「本当のWebデザイナーの仕事をしっかり理解し、ゴールから逆算して学習をしていくこと」です。
この記事では、Webデザイナーを副業で始めるための基本知識・デザイン学習方法をロードマップ形式で徹底解説していきます。
Webデザイナーの仕事内容から仕事の取り方(営業方法)まで網羅していますので、これからWebデザイナーを副業で始めてみたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
Webデザイナーの仕事・業務の流れ
Webデザイナーとは?
Webデザイナーとは、主にWebサイトの見た目(ビジュアル)部分のデザインを行う職種です。
「Webデザイン」と聞くとWebサイトのデザインだけを制作しているイメージがありますが、実は以下のような制作業務も行います。
Webデザイナーの主な仕事内容
- Webサイトのデザイン
- バナー制作
- ロゴ制作
広告・集客を目的としてWebサイト上で表示されるバナー画像を制作したり、お店や会社の象徴であるロゴの制作なども行うため、Webデザイナーの業務範囲は意外と多岐にわたります。
例えば、「ゼロからお店のWebサイトを作って欲しい」というような案件では、お店のロゴ、Webサイト、広告宣伝用のバナー画像まで一貫して制作を請け負う場合もあります。
またキャリア次第では、WebサイトのみならずアプリのUI(見た目)を制作したり、場合によってはシステムのデザインを設計する場合もあるため、得意な領域を伸ばし専門的に請け負うWebデザイナーもいます。
副業Webデザイナーの月収
副業としてWebデザイナーを始める場合に最も気になるのが、「副業でどれくらい稼げるのか」。
Webデザイナーが請け負う制作には数多くの種類がありますが、副業Webデザイナーとして稼げる収入は、
- 受注方法 × 案件の単価 × 制作内容 × 開発規模
で大きく変動します。
あくまで一例ですが、副業Webデザイナーの案件単価の相場は以下の通りです。
副業Webデザイナーの案件単価の相場
制作内容 | 案件単価(1件あたり) |
---|---|
バナー制作 | ¥5,000〜 |
ロゴ制作 | ¥20,000〜 |
LPデザイン | ¥50,000〜 |
Webサイトデザイン(下層ページ込み) | ¥100,000〜 |
一般的に、バナー制作は制作工数がかからないため単価が低く、複雑なWebサイトであればあるほど単価が高くなりますし、制作にかかる工数も増えていきます。
また、受注方法(仕事の取り方)でも収入は大きく変わるため、案件単価の相場を正しく理解し、適正な単価で仕事を請け負うようにしましょう。
副業Webデザイナーは必然的に稼働時間が限られる場合も多いため、初心者・未経験の場合の月収は、¥20,000スタートが1つの目安となります。
具体的な仕事の流れ
Webデザイナーの具体的な仕事の流れを把握するためには、そもそもWebサイトがどのように制作されるのかを把握する必要があります。
Webサイトやアプリなどの開発では、Webディレクター・Webデザイナー・エンジニアなどのたくさんの担当者が関わっており、お互いに自分の領域とうまく連携しながら制作を進めていきます。
あくまで一例ですが、Webサイトの一般的な制作フローは以下の通りです。
一般的なWebサイトの制作フロー
フェーズ | 担当者 | 業務内容 |
1.要件定義 | Webディレクター | 制作するWebサイトの仕様を決める |
2.ワイヤーフレーム制作 | Webディレクター | 制作するWebサイトのざっくりとした構成を決める |
3.デザイン制作 | Webデザイナー | デザインを制作する |
4.実装 | エンジニア | デザイン通りに実装する |
5.テスト | Webディレクター テスター | デザイン通りに表示されているか、バグがないかをテストする |
6.納品・公開 | ー | 納品し晴れて公開! |
基本的なWeb制作では、顧客からのヒアリングを通じてWebディレクターが決定した仕様・構成をWebデザイナーが受け取りデザイン、制作されたデザインを基にエンジニアがサイトを実装するという流れになります。
副業Webデザイナーの場合は、制作全体に関わるというよりもデザイン工程のみを単発的に受注し制作・納品するケースも多く、初期はここまでの制作過程を意識する機会は少ないかもしれません。
しかし、Web制作のフローを体系的に理解しておくことで、
- 求められる機能や顧客の要望に沿ったデザイン制作
- エンジニアが把握しやすい形でのデザインデータの共有
などができるようになり、副業Webデザイナーとしての成功にもつながります。
なお、バナー制作やロゴ制作の場合は、直接顧客から仕事を請け負う場合も多いため、Webデザイナーだけで制作から納品まで対応する場合が多いです。
副業Webデザイナーとして稼ぐために必要なスキル
Webデザインはとても奥が深く、単純に「見た目がいい・カッコイイWebサイト」を制作するだけではなく、顧客の要望・目的を汲み取ったうえで、ユーザーに刺さるようなサイトを意識しながらデザインを制作する必要があります。
副業Webデザイナーとして稼ぐために必要な基本スキルと、本格的にプロのWebデザイナーとして活動していく際に備えておくべきスキルの2つに分けて解説していきます。
副業Webデザイナーに必要な基本スキル
未経験から副業Webデザイナーを目指す場合に必要な基本スキルは以下の通りです。
これらのスキルをしっかり身につけることができれば、十分Webデザイナーとして適正な単価で案件を受注できるようになります。
【1】デザインルールの理解
Webデザイナーとしてデザインを仕事にしていくには、Webデザインの基本ルールをしっかり理解しておく必要があります。
例えば、
- フォントの種類やサイズの使い分け
- サイトの目的やトンマナ(雰囲気)に合わせた配色
- 美しく見える配色パターンや規則性
- 表示する情報の優先順位の付け方
- 余白やレイアウトの使い方、ルール
などです。
これらWebデザインの基本ルールは、Webサイトの見やすさ(UI)を大きく左右したり、ユーザーの操作設計(UX)に大きく関わってくるため、とても大切になります。
Webデザインの基本ルールを理解しておくことで、デザイン学習の際に定着度に違いが出るだけでなく、品質の高いデザイン制作につながるため、最初に基本スキルとしてしっかり抑えておきましょう。
【2】Webサイトの構成や用語の理解
Webデザインを仕事として請け負うには、Webサイトの基本知識を抑える必要があります。
例えば、
- Webサイトの構成(ヘッダー、ファーストビューなど)
- Webデザインで使われる用語の理解(トンマナ、レスポンシブなど)
- 納品ファイル形式の理解と使い分け
- Webサイトが表示される仕組みの理解(ざっくりでOK)
などです。
Webサイトの構成やWebデザインで使われる用語を一通り理解していないと、顧客から求められている十分なデザインを制作できません。
また、それぞれの納品ファイル形式(拡張子)の特徴と使い分けを理解しておくと、開発者や顧客との連携が強化されるので、Web制作全体の進行がスムーズになります。
ざっくりで構わないので、Webサイトが表示される仕組みまで理解しておくと、体系的にWebデザインの制作に取り組むことができるだけでなく、顧客との認識のすり合わせがしやすくなります。
【3】デザイン制作スキル
副業Webデザイナーを始めるためには、一定のデザイン制作スキルが必要になります。
Webデザインの制作では以下のようなツールを使用するため、各ツールの特徴やできることを抑えながらデザイン学習を進めていくことがポイントです。
Webデザイナーが実際に現場で使用するデザインツールの例
- Figma
- Adobe XD
- Adobe Photoshop
- Adobe Illustrator
など
上記すべてを完璧に使いこなせる必要はなく、実際にはどれか1つのツールをメインで使い、必要に応じて他ツールの機能も組み合わせながらデザイン制作を進めていくことが多いです。
デザイン学習方法の詳細は後述しますが、デザインのフィードバック(デザインレビュー)を受けられる環境で学習することが、いち早くデザイン制作スキルを習得するコツです。
【4】顧客の要望を汲み取って思考するスキル
Webデザイナーには、顧客が達成したい目的や求める要望を理解しながら、ユーザーの使いやすさや機能性を意識してWebサイトをブラッシュアップしていくスキルが求められます。
「良いWebサイト」と聞くと、スタイリッシュでカッコよく洗練されたWebサイトを思い浮かべますが、「本当の良いWebサイト」とは、顧客の目的を達成しつつ、Webサイトのユーザーと属性を意識し、使いやすさが実現されたサイトです。
このようなサイトを制作するためには、Webデザイナーには
- 顧客の目的を達成できるようなレイアウトや機能の配置
- ユーザー・属性(性別・年齢など)に合わせたデザインづくり
が求められます。
未経験で副業Webデザイナーを始める場合は、最初から「本当の良いWebサイト」を制作していくのは難しいため、制作物を定期的に第三者に見てもらうなど、常によりいいデザインづくりを意識しながら制作に取り組むことが重要です。
プロのWebデザイナーに求められるスキル
将来的にステップアップし、プロのWebデザイナーとして活動していくためには、以下のようなスキルがあるとより高単価の案件を獲得できます。
副業として始める際には、始めからこのレベルを目指す必要はありませんが、これらのスキルを備えておくと高単価の案件が獲れるようになり、より安定したキャリアの形成につながります。
【1】コーディングスキル(HTML/CSS/JavaScriptなど)
制作したデザインをそのまま実装できるコーディングスキルがあると、顧客としてはエンジニアを別で発注する手間・リスクを減らせるため、その分高単価な案件を受注できるようになります。
また、コーディングができると開発者目線でのWebデザインができるようになるため、品質の高いWebサイト制作につながります。
【2】Webマーケティングスキル
一定のWebマーケティングスキルがあると、「商品のPRを大切にしたい」「サービスの集客を伸ばしたい」という顧客の悩みに対して、よりふさわしいWebデザインができるようになります。
実際にWebマーケティングの実績があると説得力も増すので、より高単価な案件の受注につながります。
【3】Webディレクションスキル
Webディレクションスキルがあると、顧客としては目的・要望をWebデザイナーとしてそのまま形にしてもらえる可能性が高くなるので、高単価な案件を受注できるようになります。
Webサイト制作の一連のフローを十分理解し、コミュニケーションや進行管理に自信がある場合は、Web制作の要件定義からWebデザインまで一括で行うことで、「Webディレクションもできるデザイナー」になれるため、安定したキャリア形成にもつながります。
未経験から副業でWebデザインを始めるためのロードマップ
ここまで、Webデザイナーの仕事内容や必要なスキルなどを解説してきましたが、完全未経験・初心者が、副業Webデザイナーとして稼ぐまでの流れを具体的に解説していきます。
「完全未経験でデザインのセンスはないけれど、Webデザイナーになりたい…」というような未経験者が効率的にWebデザイン学習を進めるコツは、「ゴールから逆算した計画」と「積極的なアウトプット」です。
結論から紹介すると、以下のようなステップになります。
- 目標を立てる
- デザインルールやWeb制作の基本知識を押さえる
- デザインツールの使い方を覚える
- デザイン学習を始める(独学/スクール)
- 実際に成果物を作り上げる(模写など)
- ポートフォリオを制作する
- 実際に案件を受注し実績をつくる
「デザイン学習をする」→「アウトプットする」→「ポートフォリオにする」というステップを踏み、とにかく実績を増やしていくイメージです。
それぞれのステップに分けて、具体的に解説していきます。
【STEP.1】目標を立てる(月収5万円が目安)
まずは、副業Webデザイナーとしての「ゴール」を明確にするのが、着実にデザイン学習を進めるコツです。副業Webデザイナーとしてのゴールを決めておくことでモチベーションが上がりやすくなり、挫折しにくくなるからです。
低すぎず高すぎない目標としては、「月収5万円を稼ぐ」が1つの目安になります。
月収5万円の案件受注イメージ
- バナー制作(1件¥5,000)を6案件
- ロゴ制作(1件¥20,000)を1案件
など
もちろん、LPのデザイン案件を受注できれば1件でも¥50,000〜の収入を目指すことも可能なので、その時点で副業Webデザイナーとしてはゴール達成になります。
【STEP.2】デザインルールやWeb制作の基本知識を押さえる
副業Webデザイナーとして勉強を始めていくイメージが湧いたら、Webデザイナーとして必須になる「デザインルールやWeb制作の基本知識」を押さえましょう。
ここは深く学ぶというよりも、それぞれ言葉で説明できる程度に1〜2日ほど時間を取って調べてみるイメージです。
デザイン学習を少しでも早くスタートしたいところですが、このタイミングで基本知識を学習する理由は2つあります。
- まずは簡単なことから学習を始め、挫折を防ぐ
- Webデザインの基本知識を抑え、デザイン学習の理解度を上げる
いきなりデザイン学習を始めても、見たことのない専門用語や説明書きばかりで挫折してしまうケースもあるため、まずはデザインルールやWeb制作の基本など、簡単なことから徐々に理解していくとモチベーションが上がりやすいです。
また、Webデザインでは、プログラミングのような「正解」がなく、ふわっとした抽象的な感覚が答えになり、結果的にユーザーを動かす場合も多いです。
デザインルールを理解しておくと、少しでも理由を持ってWebデザインに取り組むことができるようになるので、最初はしっかりと基本を押さえることに専念しましょう。
【STEP.3】デザインツールの使い方を覚える
デザインルールやWeb制作の基本知識を押さえたら、早速デザインツールに触れてみましょう。
「デザインツールにどのような機能があるのか」「どんなことができるのか」「どうやってデザインしていくのか」を知ることが大切なので、まずは触ってみるだけでOKです。
なお、Webデザイナーが実際に現場で使用するデザインツールには以下のようなツールがあります。
Webデザイナーが実際に現場で使用するデザインツール
- Figma
- Adobe XD
- Adobe Photoshop
- Adobe Illustrator
いずれも抵抗がない程度に使いこなせるようになるとラクですが、これから初めてデザインツールを学習する場合は「Figma」が最もおすすめです。
Figmaは世界中のWebデザイナーに使用されているデザインツールで、ブラウザ上から設計・制作できるため動作が軽く、直感的な操作で簡単にデザイン制作ができます(アプリも用意されています)。
- クラウドベースなのでチームやプロジェクトで共同編集ができる
- 動きやアクション、ページ遷移を実際の画面で見ながら操作ができるプロトタイプ機能があり、顧客・開発者へのデザインイメージの共有がしやすい
といったメリットがあり、実際のWeb制作の現場でもFigmaを使いながら制作するケースが多いです。
Figma公式サイトでFifmaの使い方を体系的に学習できたり、Figmaでよく使う機能を大まかに学習できるサイトなども数多く公開されているので、デザイン学習に取りかかりやすいのもポイントです。
【STEP.4】デザイン学習を始める
デザインツールに慣れてきたら、本格的にデザイン学習を進めていきます。
副業としてスキマ時間にWebデザインを学習していく場合は、
- Webデザインスクールを利用する
- 独学する
の2種類が一般的です。
最近ではWebデザインに関する本や動画、サービスなども多く用意されているため完全な独学でWebデザインを学習することもできますが、しっかりとWebデザイナーとしてのキャリアを築いていく場合は、Webデザインスクールの利用がおすすめです。
独学は低コストでWebデザインを学習できますが、Webデザインについての知識が全くない状態だと、正解が分からない状態でデザイン学習を続けることになりますし、1人で自走する必要があるのでモチベーションも続かず挫折しやすいためです。
一方でWebデザインスクールなら、Webデザインに関する知識やノウハウを体系的かつ効率的に学習できるだけでなく、実際に制作したデザインのフィードバック(デザインレビュー)を第三者から受けられるので、良かった点や改善点を振り返りながらデザイン学習を進めることができます。
Webデザインスクールに通う場合は、学習にかかるコストがネックになりがちですが、長期的な目線で見ると短期的に回収できるため、余力があればできるだけ自己投資をするのがおすすめです。
【STEP.5】実際に成果物を作り上げる
ある程度デザイン学習が進んだら、既存のサイトを模写したり、架空のサービスのWebサイトを制作するなどして、積極的にアウトプットを図るのがポイントです。
実際に手を動かして制作を進めることで、Webサイトのデザインパターンや構造のインプットにつながるため、できるだけ多くの成果物を制作しながら学習していくとよいでしょう。
成果物が出来上がったら、「どうしてこのようなデザインなのか」という点を自分なりに振り返り思考することが、Webデザインに対する知識理解を深めるポイントです。
【STEP.6】ポートフォリオを制作する
実際に成果物を制作しながら、並行してポートフォリオを制作しましょう。
Webデザインにおけるポートフォリオとは「作品集」という意味合いを持ち、「自身がどのようなデザインを制作できるのか」「どのような点にこだわりを持ち制作しているか」を示すツールになるので、いわばこれまでのデザイン履歴書のような役割を持っています。
ポートフォリオを制作する際のポイントとしては、ただ自身で制作したWebデザインを並べるだけではなく、
- どのような点にこだわったのか
- どんな意図でこのデザインになっているのか
- どのような部分に苦戦したのか
を添えておくと、顧客へWebデザインに対する想いが伝わるだけでなく、制作したいWebサイトの姿とリンクして想像しやすくなるので、受注率アップにつながります。
なお、ポートフォリオはWordpressなどを活用して自身でWebサイト制作から行っておくと、Web制作に対する知識理解が深まり、自身のWeb制作スキルも合わせてアピールすることができます。
【STEP.7】実際に案件を受注し実績をつくる
ある程度ここまでWebデザインの学習を続け、ポートフォリオの制作が進んだら、実際に案件を受注しひたすら実績をつくっていきましょう。
最初の1件さえ実績を獲得できれば、副業Webデザイナーとしてのスタートラインに立っている状態です。
実際の案件に取り掛かる目安ですが、
- Webデザインの学習を6ヶ月程度持続的にしてきた
- 架空の顧客・サービスをイメージし、つまずきながらもデザイン制作ができる
- ある程度の品質でバナー・ロゴなら制作できそう
という時点で案件を探し始めて問題ありません。
「まだ1人で案件をこなせそうな自信がない…」と踏みとどまりがちですが、Webデザイン学習で大切なのは、とにかく経験し場数を踏むことです。
案件を通じてアウトプット・学習を重ねていくことでデザインパターンの吸収やスキルアップにもつながるため、いつまでもWebデザイン学習にとどまらず積極的に案件をこなし実績を増やしていきましょう。
「…とはいっても、どうやって副業でWebデザインの仕事を取るの…?」という方のために、副業Webデザイナーの仕事の取り方を以下で解説していきます。
副業Webデザイナーの仕事の取り方(営業方法)
副業Webデザイナーとして収入を得るためには、主に以下3つの方法があります。
- 友人・知人から仕事を受ける
- クラウドソーシングを活用する
- SNSを活用する
それぞれの案件獲得方法の特徴や、具体的な仕事の取り方まで解説していきますので、副業Webデザイナーの仕事の取り方がイメージしにくい方はぜひ参考にしてみてください。
友人・知人から仕事を受ける
最も簡単に実績を作りやすいのが、友人・知人から仕事を受ける方法です。
- 「Webサイトを制作したいけれどデザインがパッとしない…」
- 「名刺に載せるロゴを制作したいけど頼める人がいない…」
という悩みを持っているケースも意外と多く、知り合いの個人事業主や会社などを紹介してもらえるケースもあります。
直接契約となるため余分な手数料などが発生しにくく、実績を積みやすいのがポイントです。
人脈が仕事量を左右するため、SNSなどを通じて自身が副業Webデザイナーとして活動している点を日頃からアピールしておくのがポイントです。
クラウドソーシングを活用する
副業Webデザイナーとして最も仕事を見つけやすいのが、クラウドソーシングを活用する方法です。
クラウドソーシングとは、業務や制作を外部委託したい発注者と、特定のスキルを持つ受注者をマッチングするサービスを指します。
- 「Webサイトを制作したいけれどノウハウがない…」
- 「自社にWebデザイナーが居ないので、デザイン工程だけを外注したい…」
というニーズから、クラウドソーシングでは専門のスキルを持つ人材を探している発注者が常にいるため、副業Webデザイナーでも仕事を探しやすいメリットがあります。
クラウドソーシングは最初は単発的な案件が多いので、まとまった稼働時間を確保しにくい副業Webデザイナーとの相性も良く、発注者によってはそのまま継続的にお仕事を頂けるケースもあるので、副業Webデザイナーとしての安定した収入の確保にもつながります。
需要が多いため案件を探しやすく、効率的に案件をこなせる点がクラウドソーシングのメリットですが、システム手数料として20%前後が差し引かれる点や、単価が低くなりがちな点に注意が必要です。
SNSを活用する
自身のブランディング・集客につながりやすいのが、SNSを活用する方法です。
SNSを通じてWebデザイナーに関する情報や日常などを発信しておくと、発注者としては当人のWebデザインに対する想いや心がけ、人となりを知った上で案件を委託できるメリットがあります。
また、SNSは拡散性があるため、たまたま自身のSNSを見かけた人がWebデザインを発注してくれる可能性も十分にあります。
なかなか副業Webデザイナーとして初めからSNS経由で仕事を獲得するのはハードルが高い側面がありますが、ブランディング・集客に活かしやすく、直接契約かつ適正な単価で仕事を受注できるため、初期からコツコツとSNSを活用するのがおすすめです。
副業Webデザイナーの始め方まとめ
最後に、WEBデザイナーの副業を始める方法を以下にまとめます。
- Webデザイナーの仕事はWebサイトのデザイン/バナー・ロゴ制作など
- Webディレクターやエンジニアと協力しながら制作するケースも
- 見た目がいいデザインだけが正解ではなく、顧客の要望を汲み取る必要がある
- デザイン学習しつつ積極的なアウトプットが成功のコツ
- SNSを活用しつつ、クラウドソーシングなどで副業案件を探す
たとえ未経験であっても、Webデザイナーは副業で始めることができます。
「Webデザイン」と聞くと、見た目がいい・カッコイイWebサイトをつくるのがWebデザイナーの仕事と思いがちですが、実は顧客の目的を達成しつつ、ユーザーにとっての使いやすさが実現されたサイトを制作するのが「本当のWebデザイナー」です。
こう聞くと少しハードルを高く感じますが、このような意識を持って副業Webデザイナーとして勉強を始めておくと、将来的な成果物の品質や単価に大きな違いが出てきます。
「デザイン学習をする」→「アウトプットする」→「ポートフォリオにする」というステップを意識し、副業Webデザイナーとしての成功を目指していきましょう!